
新会社や個人事業主でも法人ETCカ-ドは作れます!
新しく会社を創業された方や個人事業を営んでいる方で事業で高速道路を使う場合ETCカ-ドは必要になってきますよね
しかし新会社や個人事業では金融機関の審査通らないので法人用のETCカ-ドを作れない思い込んでいる方が多いんです、
しかし結論から言います新会社や個人事業主でも法人ETCカ-ドは作れます!
しかも時間のかかる審査がないので10日間程度でなおかつ低費用で簡単に発行され複数枚作ることもできるのです。
じつは新会社や個人事業主ほど法人ETCカ-ドはメリットが多くおススメなのです!
法人ETCカードの申込みは⬇ココから⬇
なぜ新会社や個人事業主ほど法人ETCカードがおススメなのか?

法人や個人で事業を経営している方であれば利益を圧迫するランニングコストの削減や効率化を考えている方は多いと思います
例えば頻繁に高速道路を利用する事業をされている会社や個人であれば現金を持ち歩かなくていいうえに割引やマイレ-ジでポイントが貯まるETCカ-ドが必需品になってきますよね
とはいえクレジットカ-ド付帯のETCカ-ドだと不正に使用される心配があり、さらにクレジットカ-ドで発行するETCカ-ドは金融機関や信販会社の審査が必要なため発行までに時間がかかり尚かつ設立間もない法人や個人事業主などは条件によっては審査に通らない場合が多いんです
しかしこの記事でご紹介するサイトは簡単な手続きで素早くクレジット機能が無い法人ETCカードが取得できさらにその他のメリットもたくさんあります
法人ETCカ-ドはこんな方におススメです

- 開業間もない会社なのでクレジットカードの審査が通らない
- クレジット機能を付けたくない
- レンタカ-や複数の車で使用したい
- すぐにでも法人ETCカ-ドを使う必要がある
- 面倒な手続きをしたくない
創業まもない法人や個人事業主の方さらには効率的に経営をお考えの方で法人ETCカード上記の理由でお悩みの方も多いはずです、ビジネスにスピ-ドは欠かせません少しでも時間を節約したい無駄な手間を省きたい
そんな方は是非これから紹介するサイトから法人ETCカ-ドの発行を申し込んでください
個人事業主におすすめしたい協同組合の法人ETCカード3選
「法人ETCカードはどれを選んだらいいの?」

クレジット機能が無い法人ETCカ-ドはいろいろな機関から発行されています、そんなたくさんある法人ETCカードの中から自社にあったものを選ぶのはけっこう大変ですよね、そこで私がおススメしたい法人ETCカードを三つ厳選してみました
おすすめ①:高速情報協同組合 法人ETCカード
おすすめ②:ETC協同組合 法人ETCカード
おすすめ③:高速情報協同組合 首都・阪神高速でお得なETCコーポレートカード
協同組合とは中小企業の経営を多角的にアシストするために設立された組織です、経営のコスト削減や経営戦略上役に立つ情報を提供し経営をサポ-トしている組合なのです
おすすめ①:高速情報協同組合 法人ETCカード
「高速情報組合」が発行する法人ETCカ―ドはETCマイレ-ジサービスが受けることができ利用額に応じてポイントが貯まります、貯まったポイントは無料通行券として利用できます
発行できる法人ETCカ-ドの枚数も登録車両1台につき4枚まで発行が可能なので1台の車両を複数人で利用する場合に効率的に使えます
さらに利用限度額がないうえ支払は月末〆の翌々月上旬の口座振替なので資金繰りも効率的に行うことができるでしょう
必要な書類は法人の場合は登記簿謄本、個人事業主は確定申告書とその他数枚の書類だけです、費用は組合の出資金10000円(組合脱退時には返金されます)とカード発行手数料が550円(税込)、年間の手数料が550円(税込)と最小限の初期費用で取得できます
おすすめ②:ETC協同組合 法人ETCカード
「ETC協同組合」が発行する法人ETCカ-ドは個人事業主にとって手続きが簡単、個人事業で事業を始めたばかりで確定申告書がない場合でも開業届や取引先との契約書または領収書でも申請が可能です
そして何より発行がスピ-ディです書類到着後10日程度で法人ETCカードが出来上がります
ETCマイレ-ジなし、ありのどちらでも選べることができるうえマイレ-ジ登録手続きは「ETC協同組合」がやってくれるので面倒なマイレ-ジ登録は一切不要
費用は組合の出資金10000円(組合脱退時には返金されます)とカード発行手数料が880円(税込)
年間の取扱手数料が880円(税込)程度です
おすすめ③:高速情報協同組合 首都・阪神高速でお得なETCコーポレートカード
割引率
NEXCO東/中/西日本
利用額 | 割引率(ETC1.0) | 割引率(ETC2.0) |
---|---|---|
5000円まで | 0% | 0% |
5000円〜10000円までの部分 | 10% | 20% |
10000円〜30000円までの部分 | 20% | 30% |
30000円を超える部分 | 30% | 40% |
首都・阪神高速道路
利用額 | 割引率 |
---|---|
5000円まで | 0% |
5000円〜10000円までの部分 | 10% |
10000円〜30000円までの部分 | 15% |
30000円を超える部分 | 20% |
「首都・阪神高速道路ETCコ-ポレ-トカ-ド」はそのことば通り首都高速道路と阪神高速道祖を頻繁にお使いの法人や個人事業主のかたにとってメリットが大きい法人ETCカ-ドです
30%~50%の割引が適用されさらに最大20%割引(クレジットカ-ド系のETCカードは適用されません)があるのでとってもお得
必要な書類は法人の場合は登記簿謄本、個人事業主は確定申告書と他は使用する車の車検証、ETCのセットアップ証明賞の三通だけです
費用は出資金10000円(組合脱退時には返金されます)とカード発行手数料が629円(税込)年間の取扱手数料が629円(税込)となります
比較表にしてみました
出資金 | 発行手数料 | 年間手数料 | |
---|---|---|---|
高速情報協同組合 | 10000円 | 550円/1枚 | 550円/1枚 |
ETC協同組合 | 10000円 | 880円/1枚 | 880円/1枚 |
コーポレートカード | 10000円 | 629円/1枚 | 629円/1枚 |
ETCマイレ-ジ サ-ビス |
提出書類 | 割引率 | |
---|---|---|---|
高速情報協同組合 | あり | ・法人・登記簿謄本 個人・確定申告書 ・車検証 ・ETCセットアップ証明書 |
・平日朝夕50%割引 ・休日30%割引 ・深夜30%割引 |
ETC協同組合 | あり | ・法人・履歴事項全部証明書 個人・確定申告書 (開業届、取引先との契約書、領収書でも可) ・車検証 ・ETCセットアップ証明書 |
・平日朝夕50%割引 ・休日30%割引 ・深夜30%割引 |
高速情報協同組合 コーポレートカード |
なし | ・法人・登記簿謄本 個人・確定申告書 ・車検証 ・ETCセットアップ証明書 |
30%~50%割引後 さらに最大20%割引 |
※金額はすべて税込 ※出資金は組合脱退時に返金されます ※提出書類は写しでも可 ※割引には諸条件あり
法人ETCカ-ドの四つのメリット

- メリット①審査なしで発行できる
- メリット②:通常のETCカ-ドよりお得な割引
- メリット③:めんどうな手続きなしで取得できる
- メリット④年間の費用が安い
新しく開業した新会社や個人事業主の場合は審査に通らないケ-スが多くさらに審査に通ったとしてもカードが発行されるまでかなりの日数を要します
次に通常のETCカ-ドよりお得な割引がある点です、特定の法人ETCカ-ドであればかなりお得な割引が受けれます
例えばおススメ③で紹介した「首都・阪神高速道路ETCコ-ポレ-トカ-ド」は利用条件に報じて30%~50%の割引が適用されさらに最大20%の割引がありかなりお得なカ-ドになります
なおこの割引サ-ビスは通常のクレジットカ-ド会社が発行するクレジット付帯のETCカ-ドでは適用されませんので断然お得になります
そして面倒な手続きなしで取得できることです通常ETCカ-ドを作るとなれば審査を含め法人であれば定款の提出等々の手続きが必要で非常に面倒ですそれに比べ上記で紹介した組合が発行した法人ETCカードであれば数枚の種類(写しでもOK)でしかも10日程度で発行されます
さらに年間の費用が安いことが四つ目のメリット通常のクレジットカ-ド付帯のETCカ-ドは年会費だけで10000円くらいかかる場合が多い中上記で紹介した三つの法人ETCカ-ドは年間の手数料が500円~800円程度しか掛かりません
用途別に自社に合ったカ-ドが選べる

自社の営業活動エリアやル-トにあった法人ETCカ-ドを選びましょう!
首都高速および阪神高速を頻繁に利用する方
東京近郊や大阪近郊にお住まいまたはそのエリアで事業を展開している会社であれば「高速情報協同組合が発行するETCコーポレートカード」がおススメです
首都高速道路と阪神高速道路は一般的にETCカ-ドでのマイレ-ジサ-ビスや割引は行われていません(2021年1月現在)しかし高速情報協同組合が発行するETCコーポレートカードは利用する車種や距離、ル-トなどによって多様な割引が適用されその割引率は30%~50%になり条件よってはさらに最大20%の割引が適用されます
首都高速および阪神高速を頻繁に利用する事業を経営されている方であれば断然このETCコ-ポレ-トカ-ドをおススメします
東京・大阪以外の一般高速道路をお使いの方
地方にお住まいまたは主に地方で事業を展開している会社または個人事業であれば「高速情報協同組合 法人ETCカード」や「ETC協同組合 法人ETCカード」がおススメです
首都高速や阪神高速では適用されない30%の休日割引や50%の平日朝夕割引、さらには30%の深夜割引などのサ-ビスがあります
そして「高速情報協同組合 法人ETCカード」と「ETC協同組合 法人ETCカード」はETCマイレ-ジサ-ビスを受けることができます、(ETCマイレ-ジサ-ビスあり/なしの法人ETCカ-ドが選択可)ETCマイレ-ジサ-ビスは毎月の利用額にたいしてポイントが発行され貯まったポイントは通行券として使用できるです
さらにETCマイレ-ジサ-ビスには登録が必要ですが面倒な手続きは協同組合がすべてやってくれるので自分で手続きする必要はありません
書類の提出だけでETC法人カ-ドが発行されます

カードの発行までの流れ
まずはサイトからお申込みしてください、各サイトのメ-ルフォ-ムから必要な情報を入力すると後日申込書が届きます、添付書類と記載した申込書を返送し出資金を入金する流れになります、
このように簡単な手続きでなおかつ審査なしで発行が完了します

法人ETCカードの申し込みをしましょう
高速情報組合の法人ETCカード申し込みフォ-ムはコチラ↓
ETC協同組合の申し込みフォームはコチラ↓
高速情報組合の法人ETCコーポレートカードの申し込みフォームはコチラ↓
